インプラント治療シーン

インプラント治療とは

インプラント

『歯科インプラント』とは、歯を抜いた部分を補う治療法のひとつです。
歯には骨に埋まった「歯根」があり、この歯根の代わりに顎骨に埋め込む小さなチタン製のネジがインプラントです。
その人工歯根を支えにして、その上に人工の歯を取り付けます。
骨との親和性の高いチタン金属の人工歯根を利用することにより、自分の歯と同じような感覚で食事をしたり、お話をすることが出来ます。
インプラント治療は、総入れ歯や部分入れ歯よりも“かむ”機能の回復に優れ、異物感が少なく、患者さまの満足度が高い治療法です。
人間の歯には、毎日とても大きな力が加えられています。
お食事のとき、運動をするときなど、日常生活の中で歯は身体を安定させ、維持するためにたくさんの役割を果たしているのです。

ドクターからのメッセージ

私はインプラント専門医としてこれまで、北九州の地で十数年にわたり、多くの症例を治療し、患者の皆さまには大変喜んでいただいております。

インプラント治療を行うと、自分の歯と同じように、噛んでおいしく食事をし、思いっきり笑うことができ、はっきりと話すことができるようになり、ライフスタイルが向上します。

当院では、安全な手術環境最新の設備を整え、情熱と確かな技術をもったインプラント専門チームによる、安心・安全なインプラント治療を提供いたします。

このような方はぜひご相談を

当院のインプラント治療の特徴

日本口腔インプラント学会
専門医の在籍

日本口腔インプラント学会専門医

日本口腔インプラント学会のインプラント専門医とは、 公益社団法人日本口腔インプラント学会が、インプラント治療の知識や経験を持つものとして認めた歯科医師に交付する資格認定制度です。
審査・試験を経て合格した歯科医師に、インプラント専門医として認定書が交付されます。
インプラント専門医の資格認定試験は誰でも受けられる訳ではありません。
公益社団法人日本口腔インプラント学会で定めた条件を満たしている歯科医師だけが認定試験を受けることができます。
(参考:http://www.shika-implant.org/list/index.html
あゆみ歯科院長である一柳あゆみは、口腔インプラント専門医として長くインプラント治療にかかわってきた経験を活かし、さまざまなインプラントの難症例に対応することが私の役割の一つだと思っております。
インプラントに関するお悩み・ご相談を私たち「あゆみ歯科」にお聞かせください。

ガイデットサージェリーによる正確な手術

ガイデットサージェリー

ガイデッドサージェリーとは、患者さまのCTデータをもとにコンピュータ上でインプラントを埋入する位置を決定し、その治療計画通りにインプラント手術を完了させるため、サポートの役目を担う「サージカルテンプレート」(手術用補助器具)を作成して手術を行うことです。

ガイデッドサージェリーの
メリット

ガイデッドサージェリーの例

セレックを使った上部構造の製作

高精度口腔内スキャナー 「セレック<プライムスキャン>」

当院では、インプラント治療時の上部構造を高精度な口腔内3Dスキャナーである「セレック」を使用して製作します。
従来のような型取りとは違い、スキャナーをお口の中に入れてスキャンするだけで型取りすることができるため、より正確に上部構造を製作でき、患者さまへのご負担を軽減することが可能です。

過去にインプラントを断られた方の受け入れ

顎の骨が少なくてインプラントは難しいと言われていた方も、
治療が可能になる場合がありますのでお気軽にご相談ください

あゆみ歯科では、日本口腔インプラント学会指導医で、佐賀医科大学名誉教授でもある香月武教授を、技術顧問としてお迎えしており、難易度の高い手術を共同で実施しております。
また、九州歯科大学口腔外科や、医科の病院などと連携をとって、安全にインプラント治療を行える環境があります。

骨移植について

骨を再生し、インプラントを可能に

むし歯や歯周病で歯を失ったままにしていると、骨が吸収され薄い顎の骨になってしまいます。インプラントは顎の骨と結合してこそ噛む力を発揮するので、顎の骨の高さや幅がないと埋め込むことができません。このような方には、顎の骨を再生して支えとなるようにする必要があります。
顎の骨の再生には、顎の骨の状態やインプラント手術の方法によって様々な方法があります。移植骨は自分の骨(自家骨)を使う方法と、人工の骨補填材を使う方法があります。

GBR法

GBR法

人工の膜を用いて骨を増やす処置を行う方法です。
インプラントを埋入したい部位の骨量が少なく骨がやせてしまっている場合に、移植骨をいれ骨を増生する処置になります。

上顎洞底骨移植法

上顎骨の上には鼻の奥へと広がる上顎洞という空洞があります。上顎臼歯部へインプラント治療を行う際に、骨が吸収され骨の高さが不足したまま手術を行ってしまうと、インプラントが上顎洞へ突き抜けてしまいます。
このような場合に行う処置で、2つの方法があります。

ソケットリフト法
ソケットリフト法

インプラントを挿入する穴から、専用の器具を使用し、上顎洞の底部の粘膜を押し上げながら骨補填材を充填する方法です。

サイナスリフト法
サイナスリフト法

上顎洞の側面から骨に穴を開け、上顎洞の粘膜を剥がして、持ち上げた部分のスペースに骨を移植する方法です。

インプラント治療
の流れ

  • 1診査・診断

    インプラント治療に必要な術前の検査を綿密に行います。

    ・インプラントを植立する部位の骨の量が十分にあるか
    ・骨の質は適切か
    ・全身的な疾患がないか
    ・かみ合わせや周囲の歯の状態はどうか


    など、多くの項目にわたる検査が含まれています。

  • 治療計画の説明
    検査結果をもとに立てたインプラントの治療計画(シミュレーション)

    2治療計画の説明

    検査結果をもとに立てた治療計画を患者さまに説明します。
    失われた歯の数や、骨の状態、残った歯の状態によっても治療内容は変わりますので、リスクや費用、治療期間についてもここで詳しくお伝えします。
    治療に対する疑問や不安な点は、何でもお尋ねください。

  • インプラント埋入手術

    3インプラント埋入手術

    インプラントを埋め込むための穴を正確にあけ(図1)、インプラント体を埋め込みます(図2)。
    この間の処置は麻酔下で行われますので、手術中の痛みはありません。
    インプラントが顎の骨としっかり結合するまでしばらく待ちます。

  • 4インプラント上部構造(人工歯)の製作と取り付け

    インプラントと顎の骨の間に十分な結合が得られたら、型取りを行います。
    当院では、高精度の3Dカメラ(口腔内スキャナー)で口の中を撮影する方法を用いて、
    インプラントの形状を精確に把握します。従来の型取り法より患者さまの負担が少ない方法です。
    そして、患者さま一人ひとりに合わせて製作された上部構造(人工歯)をインプラントに取り付けて完成です。

    • 口腔内スキャナーによるインプラントの3D画像
    • インプラントに装着された人工歯のイメージ
  • 5メンテナンス

    インプラントを長持ちさせるためには、適切なホームケアと定期的な検診が不可欠です。

インプラント治療後の
メンテナンスについて

インプラント治療終了後は、定期的なメンテナンスを受けていただく必要があります。
埋入したインプラントの歯が長く良い状態を保てるように、患者さまと私どもスタッフが共に協力してメンテナンスを行って参りたいと思います。

メンテナンスを怠ると
こんな問題が起こります!

メンテナンスの内容

◎ 噛み合わせの検査
◎ お口全体の歯や歯茎のチェック
◎ 専門的な歯のクリーニング(PMTC:専門的歯面清掃)
◎ ブラッシング指導

定期的なメンテナンスは、インプラントのみならず、お口全体の良い状態を維持するために必要です。

そのためにも定められた期日に必ず受診しましょう。 

よくあるご質問

Q インプラント治療は私の年齢でも大丈夫?
A
年齢の上限はありません。
80歳以上の方でも治療を受けられています。骨の成長がほぼ完了する18歳以上で全身状態に問題がなければ、どなたでもインプラント治療は受けられます。
Q インプラントはどのくらい持ちますか?
A
インプラントは、上顎で約90%、下顎で94%程度の割合で、10~15年は持つとされています。
[参考文献]
①International Journal of Implant Dentistry,2017.3:42~50
Retrospective cohort study of rough-surface titanium implants with at least 25 years’ function
②「歯科インプラント治療のためのQ&A―厚生労働省.2014」

ただし、ご自身の歯と同じように毎日のブラッシングをしていただき、定期的にメンテンスを受けていただくことが重要です。
※1995年〜2022年の間で、あゆみ歯科院長が埋入したインプラント本数1,820本
Q 治療費用はどのくらいかかりますか?
A
インプラントの種類、埋め込む本数、被せ物に使用する材料および患者さまの顎の骨の状態によって異なります。
手術から被せ物まで含めて1本あたり¥385,000~¥495,000(税込)くらいになります。
Q 治療期間はどのくらいですか?
A
通常、下顎で4~5ヶ月、上顎で6~8ヶ月程度です。
顎の骨の量が大幅に不足している場合には、GBRやサイナスリフトなどの補助的な手術を行なうため、上記の期間プラス6ヶ月くらいの期間を要する場合があります。
Q インプラント治療後は、以前の自分の歯と同じように噛むことができますか?
A
インプラントは顎の骨としっかりとくっつき丈夫な土台となりますので、噛む機能は著しく改善されます。慣れるまでは多少の違和感がある場合もありますが、慣れてしまうと自分の歯と同等の機能を回復することできます。フランスパン、りんご、たくあん、せんべいなど自分の歯で食べることができたものを以前と同じように食べることができます。
Q インプラントの手術は痛くないですか?
A
局所麻酔を十分に使用して行ないますので痛みを感じることはほとんどありません。
またほとんどのケースに笑気吸入鎮静法などを用いていますので、うとうと眠っている間に処置を終了します。
Q インプラント手術後は痛んだり腫れたりしませんか?
A
処置後2~3日はお痛みが出る場合がありますが、痛み止めを出しております。
また、その痛みは通常の抜歯程度とお考えください。
腫れが出る場合もありますが、2日目あたりをピークに4~5日程度で徐々に治まります。
また、まれに内出血(打撲時の黒アザのようなもの)が、お顔の表面にでる場合がありますが、2週間程度で完全に消失します。
Q インプラントはアレルギーなど身体への影響はないですか?
A
現在のインプラントは純チタンでできており生体との親和性が非常に高く、医科領域においても骨折時の固定用プレートやペースメーカーの一部として、体内に埋め込まれていますが、副作用は報告されていません。
Q インプラント治療の利点は何ですか?
A
入れ歯のように取り外し式ではなく、歯肉を覆う部分がなくなるので違和感がなく、以前のご自分の歯と同じようにしっかりと物を噛むことができます。
また、ブリッジのように欠損している部分の両隣の歯を削る必要がなく健康なご自身の歯を守ることができます。
Q インプラントの手術時間はどのくらいですか?
A
インプラント埋め込みに要する時間は1本あたり10分程度ですが、麻酔、切開、縫合などの時間を合わせますと、本数や骨の状態にもよりますが、通常1時間から2時間程度かかります。
Q 前歯をぶつけて抜けてしまったのでインプラントを入れたいのですが、最終的な被せ物が入るまでは歯がないままの状態ですか?
A
前歯1本抜けてしまった場合には、両サイドの歯に接着材を使用して人工歯をくっつけます。
前歯2本以上抜けてしまった場合には、仮の入れ歯を装着しますので、手術当日から歯が抜けている状態は1日もありません。
Q 糖尿病の持病がありますが、インプラントは可能ですか?
A
医師の指示などにより血糖値がコントロールされている方であれば問題はありません。
しかしながら一人一人ケースが異なりますので、事前に必ずご相談ください。
Q 高血圧で薬をのんでいますが、インプラントの手術はできますか?
A
血圧は薬でコントロールされていれば、問題ありません。
また、お痛みや恐怖心を和らげるため笑気吸入鎮静法を導入していますので、血圧の上昇を極力抑えることが可能です。
手術中は血圧、心電図、血中酸素飽和濃度をモニターしながら全身管理を致します。
しかしながら、服用されている薬や症状など一人一人ケースが異なる内容となりますので、事前に必ずご相談ください。
Q インプラントのお手入れはどうすればよいですか?
A
自然の歯と同じように長持ちさせるためには、日々のお手入れは、とても重要です。
通常のブラッシングに加えて、歯間ブラシやデンタルフロスなどの補助的な清掃用具を使用して清潔に保つことが必要です。
それぞれの使用方法については、歯科医師または歯科衛生士より指導を受けてください。
Q 喫煙はインプラントに影響がありますか?
A
喫煙は手術後の治癒過程において、悪影響を及ぼしますので止められた方がよいです。
歯周病に大きく影響するのと同様に喫煙者のインプラント長期生存率は20%以上下がると言われていますし、全身的にも様々な影響があるわけですから、治療を契機にお止めになることをお勧めいたします。
Q 定期検診はどのくらいの間隔で受ければよいですか?
A
半年に1回は検診を受けられた方がよいです。
検診は咬み合せや清掃状態を確認して、必要があれば調整やクリーニングを行なう簡単なものではありますが、とても大切なことですから、継続して受診してください。
Q 骨が少ないとインプラント治療ができないと言われましたが、どうなんでしょうか?
A
手術の難易度は上がりますが、インプラント治療は可能です。
CT撮影をしたあとに画像診断用のシュミレーションソフトを使用して骨の高さ、幅、硬さを測定します。
それを基にインプラント埋め込みがそのままの状態でできるのか、埋め込みと同時にインプラントを支える骨の量を増やすのか、あるいは骨の量を増やした後にインプラントを埋め込むのかを診断します。
骨の量を増やす場合には、インプラントを埋め込む周囲や下顎の奥の方などからご自身の骨を採取します。
また、補助的に整形外科領域でも使用されている β―TCPなどの人工材料を使用します。
Q インプラント治療を受けた場合、MRIやCTによる画像診断への影響はありますか?
A
インプラントが入っていても、MRI、CTによる検査に支障はありません。
ただし、インプラントの上部に磁石が付いた構造物が装着されている場合(インプラント義歯)には、MRIの画像が乱れることがあるので、注意が必要です。
MRI撮影時には一旦、インプラントの上のキーパーという部品をはずして、検査を受けていただくこともあります。
担当歯科医師および放射線技師にご相談ください。

症例のご紹介

CASE①上顎前歯欠損

Before

case1before

After

case1after
詳細 転倒して顔面を打ち、上顎前歯が折れてしまいました。
ブリッジにはしたくないとのご希望が強く、インプラントになりました。
治療期間 6ヶ月
治療回数 17回
治療費(total) ¥924,000
治療費(内訳) インプラント
・埋入2本+被せもの2本:¥462,000×2
考えられるリスク この症例のように、抜歯と同時のインプラント埋め込み手術を行う場合、術後のケアが不十分だと感染のリスクがあります。また、インプラント周囲の骨の厚みが十分でないと、審美的な歯をつくることが難しい場合があります。それらを踏まえてきちんと治療を行ったことで、患者さまに満足していただけるインプラント治療ができました。

CASE②下顎臼歯欠損

Before

After

case2after
詳細 インプラント治療を経験されている奥様からの紹介で来院。どんどん少なくなる自分の歯に不安を持たれていました。
下顎両側奥歯のインプラントは、埋入手術当日に仮歯を装着し、治療途中も良好な噛み合わせを維持できました。
治療期間 7ヶ月
治療回数 20回
治療費(total) ¥2,002,000
治療費(内訳) インプラント
・埋入4本+被せもの6本:¥1,870,000
・ガイデッドサージェリー即時負荷加算:¥132,000
考えられるリスク 下顎骨の中には、「下顎管」という神経・血管が通る管があります。
奥歯のインプラント手術の際に十分に精査せずにインプラントの埋め込みを行うと、この下顎管を傷つけてしまうリスクがあります。インプラント手術でしびれや痛みが残ってしまわないようにするために、治療前にはCT検査をはじめさまざまな検査が必須です。
より安全にインプラント治療を行うために、検査体制の整った施設でインプラント治療を受けることをおすすめします。

CASE③上顎臼歯・前歯欠損

Before

After

case3after
詳細 他院で左上奥歯を抜歯後に来院されました。歯周病が進んでいた上顎前歯と、左上奥歯をインプラントで治療、天然歯はセラミック治療をしました。左上奥歯は骨の高さが少なかったため、上顎洞底部へ骨移植も行いました。
治療期間 11ヶ月
治療回数 31回
治療費(total) ¥2,552,000
治療費(内訳) 前歯インプラント
・埋入2本+被せもの4本:¥1,254,000
・骨移植:¥55,000

臼歯インプラント
・埋入2本+被せもの2本:¥858,000
・上顎洞底骨移植(静脈内鎮静含む):¥385,000
考えられるリスク 上顎の奥歯の骨が少ないと、そのままではインプラントを埋めることができません。
上顎洞底骨移植という手術を行えば、骨が少ない患者さまでもインプラント治療が可能となります。
しかし、この手術は高度な技術が必要で、失敗すると上顎洞の感染や、インプラントの固定が得られないなどのリスクがあります。また、通常のインプラント治療以上に、手術中の全身の管理も必要です。
できるだけ経験が豊富なインプラント専門医による治療が、安全だと思います。

CASE④上下顎多数歯欠損

Before

After

case4after
詳細 上顎前歯がむし歯で抜歯となり、入れ歯にはしたくないという強い希望でインプラント治療へ。
インプラント治療を受けるのをきっかけに、タバコをやめ、歯磨きにも真剣に取り組むようになりました。
治療期間 9ヶ月
治療回数 32回
治療費(total) ¥2,618,000(埋入5本+被せもの9本 )
考えられるリスク インプラントの人工歯そのものがむし歯になることはありません。しかし、その部位が歯周病にかかることがあります。これをインプラント周囲炎といいます。
日々のご自身による歯磨きが不十分だと、インプラント周囲炎が起きるリスクが高くなります。インプラントも天然歯と同様に、長持ちさせるためには丁寧な口腔ケアが大切です。

CASE⑤下顎多数歯欠損

Before

After

case5after
詳細 上下ともブリッジが動揺しており、噛めない、インプラント治療を希望されて来院。虫歯、歯周病、咬み合わせ平面の不揃いの状態でした。
下顎にインプラントによる固定性のブリッジを製作し、良好な咬み合わせ=本来の自然な状態に戻ることができました。
治療期間 10ヶ月
治療回数 27回
治療費(total) ¥2,717,000
治療費(詳細) 埋入4本+被せもの12本
ガイデッドサージェリー
即時負荷
静脈内鎮静
考えられるリスク 通常はインプラントが骨としっかり固定するまでに数か月の治癒期間が必要で、その間はインプラントに力がかからないようにします。
ただ、患者さまの状況によっては、手術直後にインプラントに仮歯を装着すること(即時負荷)があります。この方法だと、患者さまの治癒期間中の食事や見た目などの質を落とさずに生活することができますが、感染や、インプラントが生着しないなどのリスクがあります。
利点・欠点を十分に説明したうえで、患者さまとご相談して計画をすすめていくことが大事です。

インプラント治療のリスクについて

インプラント

むし歯治療や歯周病治療などの一般的な歯科治療とは異なり、インプラント治療は外科手術が必要となります。
初めての外科治療となる方の中には、少し不安や恐怖心を抱く方もいらっしゃいます。
外科的手術ですのでリスクはどうしてもあります。
経験が少ない歯科医師や格安のインプラントには不安があります。
レントゲンだけで歯科用CTが設置されていない歯科医院も、治療内容の安全性レベルが低いかも知れません。反対に、日本口腔インプラント学会が、インプラント治療の知識や経験を持つものとして認めた資格である口腔インプラント専門医である当院の院長は、経験も豊富で、セミナーや学会で新しい治療法を常にアップデートしているので、安心していただけるかと思います。

インプラント治療後は、適切なセルフケアと、歯科医院での定期的なメンテナンスが非常に大切になります。
このメンテナンスを怠った場合、インプラント周囲炎になるリスクが非常に高くなります。インプラント周囲炎になると最悪の場合、インプラントを撤去しなければいけないケースも出てきます。

せっかく入れたインプラントは失敗したくありませんよね。
定期的にメンテナンスを行い管理して、インプラントの歯を長持ちさせていきましょう。